周辺観光
ホテル周辺の観光地・施設とホテルからの所要時間をご紹介します
小牧山(城)
車で5分
史跡小牧山は、戦国時代に織田信長がここに城を築き、山の南麓に城下町を整備したことや、その後小牧・長久手の合戦で織田信雄、徳川家康連合軍がここを陣城として整備し、羽柴秀吉軍とこの地で対峙するなど歴史の舞台となり、今も当時の遺構が良好な状態で維持されていることなどから、山全体が史跡に指定されており、小牧市のシンボル、ランドマークとして親しまれています。
小牧市中央図書館
徒歩3分
「居心地の良い滞在型図書館」。本を手にお茶を飲みながらゆったりと過ごすことができる。友人との会話を楽しんだり、イベントが開催されたりとにぎわいのある図書館として知られている。
画像提供:小牧市中央図書館
メナード美術館
徒歩10分
日本メナード化粧品株式会社の創業者、野々川大介・美寿子夫妻が中心となり、20数年にわたり収集した美術作品を公開しています。現在、収蔵作品は1,600点以上あり、日常を離れた心豊かなひとときが楽しめます。
画像提供:メナード美術館
国宝犬山城
車で20分
国宝犬山城は、室町時代の天文6年(1537)に織田信長の叔父・信康が築城しました。天守は現存する日本最古のものです。扇状地である濃尾平野の扇の要に位置し、天守最上階からの眺めはまさに絶景です。
犬山城下町
車で20分
城郭構造を残した風情ある町並み. 犬山城下町は犬山城の創建に伴い、もともとあった町を整備して作られました。名物グルメやスイーツなどの食べ歩きも楽しめます。
小牧山歴史館
車で5分
安土桃山時代(16世紀後半)に建てられた国宝「飛雲閣」(京都市)をモデルに設計してあり、小牧山に城があった16世紀当時の面影を現代に伝えています。小牧山歴史館は、令和5年4月1日から大人から子供まで楽しく学べる施設にリニューアルしました。
博物館 明治村
車で25分
博物館 明治村は、明治建築を保存展示する野外博物館として、愛知県犬山市郊外、入鹿池に面した美しい風景の丘陵地に昭和40年に開村しました。これまでに移築・復原した建造物の数は現在60を超え、この地を訪れる人々が明治の新しい形と心を発見し、体験することができる学びの場・レクリエーションの場となっています。
画像/博物館 明治村
リトルワールド
車で25分
世界各国の衣・食・住をはじめとした民族文化を紹介している、野外民族博物館です。世界の衣装を試着したり、世界各国の料理を味わったりとまるで世界旅行をしているかのような感覚で園内を楽しめます。
画像提供:野外民族博物館 リトルワールド
日本モンキーパーク
車で25分
小さなお子様が楽しめるアトラクションやイベントが盛りだくさんの遊園地。各種コラボイベントなども数多く開催。夏にはプールも楽しめます。
ジブリパーク
車で30分
ジブリパークは「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内に、森と相談しながらつくっているスタジオジブリ作品の世界を表現した公園です。
バンテリンドーム ナゴヤ
車で25分
中日ドラゴンズの本拠地。ドラゴンズの試合だけでなく、イベントやコンサートなど多種多様な催しで利用されています。
画像提供:株式会社ナゴヤドーム
田縣神社
車で5分
五穀豊穣、家業繁栄、開拓の祖神として崇めらる神社。大同二年(807)に編纂された古典『古語拾遺−御歳神の条−』の故事に基づいて男茎形を奉納し祈願する俗習があり、「産むは生む」に通じて、恋愛、子宝、安産、縁結び、夫婦円満、商売繁昌、厄除開運、諸病の平癒の守護神として、全国の崇敬者から格別の崇敬を受け、また世界各国の人々から注目される神社です。
パークアリーナ小牧
車で20分
パークアリーナ小牧は、5000人収容可能なメインアリーナや、サブアリーナ、サッカーグラウンド、トレーニングジム棟で構成される屋内型の複合スポーツ施設です。
小牧ワイナリー
車で15分
小牧ワイナリーは、障害のある人たち の就労支援の場として2015年4月にオープンしました。小牧市内および多治見修道院の畑にて、多くの障害のある仲間たちが、ぶどうを栽培し、ワインの生産、加工、販売までの仕事に携わっています。
お菓子の城
車で10分
西洋風の白いお城の中で非日常体験を楽しめる人気のテーマパークです。クッキーやミニパン作り、ドーナツデコレーションなどのお菓子作りを楽しめるほか、お姫様・王子様気分を味わえる衣装レンタル体験もあります。
県営名古屋空港
車で15分
県営名古屋空港は、コミューター航空やビジネス機など小型機の拠点空港として、国内9都市(札幌丘珠、青森、いわて花巻、山形、新潟、出雲縁結び、高知龍馬、福岡、阿蘇くまもと)を結んで運航しております。
小牧基地(航空自衛隊)
車で25分
小牧基地は第1輸送航空隊等が配置されている航空自衛隊の基地である。
有楽苑
車で30分
「日本庭園 有楽苑」は、昭和を代表する建築家、堀口捨己氏の監修によって築造された日本庭園です。苑内には、国宝茶室「如庵」、重要文化財「旧正伝院書院」、古図により復元された「元庵」、茶会のために建てられた「弘庵」などがあります。
画像提供:名古屋鉄道株式会社
※画像の無断転用・転載はご遠慮ください